ブログ BLOG

染め出しで歯の汚れをチェック✨

医院コラム

2025.06.30

こんにちは。興福歯科医院です!

先日スタッフ同士で染め出しをしました。(その後は汚れを落とすスケーリングのトレーニングです!)普段患者様に歯磨き指導をしている私たちですが、、磨き残しをゼロにするのはとても大変です。ですが、当院では、定期検診でとてもキレイに磨いて来てくださる患者様がたくさんいらっしゃいます。本当にすごいことです!歯磨きに自信のない方も磨きにくい部分を上手に磨くコツが掴めたらいいなと思いませんか?歯磨きの方法やブラシの当て方はたくさんあります。歯の形や並び方、お口の中もみなさんそれぞれ違います。患者様一人ひとりに合った歯ブラシ指導を提案させていただいていますので気軽に歯のクリニングにお越し下さい。(染め出しは希望で行っています。)

下の写真をご覧ください。染め出しをすると磨き残しのある歯に色がつきます。下の犬歯の隣の歯が少し内側に寄っている部分に磨き残しがあります。

ではここで染め出しの目的をお話ししたいと思います。染め出しをすると歯に残っている汚れに色がつきます。毎日なにげなく磨いてる歯のどの部分が磨けていて、どの部分が磨けていないのかを目で見て確認することができます。確認ができればどのように磨けば汚れが落ちるのか普段行っている歯磨きを振り返ることができますよね。今まで以上に汚れが落とせるようになれば、虫歯や歯周病の予防につながります!染め出しは毎日行う歯磨きの目的意識を変えることができます!

*歯磨きの仕方が正しくできているか不安*最近お口の中がすっきりしない*磨けていない所を教えてほしい

など気になることがある方はぜひ一度、染め出しをしてみませんか?

ちなみに染め出しをして色がつく部分の汚れを歯の歯垢(しこう)・プラークと言います。歯垢とは虫歯菌や歯周病菌の塊です。うがいでは取れないのでしっかり歯磨きをしないといけません。この歯垢が石灰化すると歯石になります。歯石になってしまうと歯ブラシで落とすことはできませんので歯垢のうちにしっかり汚れを落としましょう!

月別アーカイブ