初めての方へ FIRST
- 興福歯科医院 ホーム
- 初めての方へ
初めての方へ

初めてご来院になる患者さまには、当院の方針などを説明させていただいたうえで、カウンセリングなどを行なってまいります。患者さまが現在抱えているお悩みや疑問などを遠慮なくお話ししていただけるよう、丁寧なコミュニケーションを心がけています。 患者さまご自身が「1回の治療で終わるだろう」と思われているような症状でも、別の疾患が見つかるなどして継続した治療が必要となることがあります。その場合「なぜ通院する回数が多くなるのか」「どのような治療を行なっていくのか」といった点をご納得いただけるようにお話しします。患者さまが不安を感じたまま通院することがないよう、ご来院いただくたびに治療の進度などについてお伝えします。
当院を選んでいただいた患者さまがこれからも治療やケアをまかせたくなるよう、初回の方にも寄り添った対応をしてまいります。
キャンセルポリシー
患者さまへ効率的で精密な治療を行なうために、必要な設備やスタッフをご用意してお待ちしています。もし、ご予約いただいた時間にお越しいただけなくなった場合、治療の準備が無駄になってしまい、次にお待ちいただいている患者さまにも影響が及びます。どうしても予定のお時間にお越しになれない、または遅れて到着される場合は、すぐにお電話でお知らせください。
また、無断キャンセルはなさらないようお願いします。すべての患者さまに気持ちよくご利用いただけるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

初診来院時の流れ

初診をご予約された患者さまは、まず受付にお越しください。問診票をお渡ししますので、お待ちの間にご記入いただきます。カウンセリングになりましたら、問診票をもとにお悩みなどについてお伺いします。その後は検査結果をもとに診断し、治療方針やケアなどをご提案します。ご納得いただけましたら、治療開始となります。
治療が終わりましたら、治療結果や注意点などについて患者さまにご説明します。次回以降も治療などの継続が必要な場合はお伝えします。不明点などがございましたら、スタッフに遠慮なくお申し付けください。
治療の流れ
-
STEP
01
初診
初診の流れは次の通りです。適切な治療方針を立て、患者さんに分かりやすくご説明するため、1時間ほどお時間を頂戴します。
01予診票のご記入
お口の中の症状や気になること、治療に対するご希望などを予診票にご記入ください。分からないことや不安なことなど、ご遠慮なくご相談いただければと思います。
02レントゲン、CTスキャン撮影を含めた画像検査
歯や顎の骨の状態を確認するため、CTスキャンおよびレントゲン撮影を行います。適切な治療を行うには、歯や顎の状態を正確に把握することが欠かせません。
03口腔内写真の撮影
お口の中を写真撮影します。患者さんご自身がお口の中の状態をしっかりと把握し、治療方針を理解するうえで写真は重要ですので、後ほどレポートとしてプリントアウトしたものをお渡しします。
04マイクロスコープを用いた動画撮影
マイクロスコープで、患部の拡大動画を撮影します。写真だけでなく動画を撮影することで、お口の中の状態がより分かりやすくなります。
05応急処置
強い痛みなどがある場合は、応急処置を行います。
06レポートの提出
撮影した写真をもとに、お口の中の状態をまとめたレポートを作成します。ご自身の体についてしっかり知っていただき、今後の治療やセルフケアに役立てていただければと思います。
-
STEP
02
検査結果に基づいた治療プランの提示
検査内容をもとに、症状に応じた治療計画をご提案します。写真や動画をもとに、すべて「見える化」して分かりやすくご説明し、クリアな状態で患者さんに納得していただいてから治療に入ることを大切にしています。疑問点や気になることがありましたら、遠慮なくご質問ください。丁寧にご説明します。
-
STEP
03
治療開始
治療内容にご納得いただけましたら、治療を開始します。症状が軽度であれば、簡単な処置のみで治療終了となることもあります。
-
STEP
04
治療後カウンセリング
行った治療について改めてご説明し、今後のお手入れなどを含めた予防プログラムを決定していきます。患者さん一人ひとりに合った予防プログラムで、サポーティブセラピー(定期検診)を続けていきます。
-
STEP
05
サポーティブセラピー(定期検診)
治療し、健やかになったお口の環境を末永く維持していただけるよう、当院ではサポーティブセラピー(定期検診)を奨励しています。通っていただくペースは、一般的に3ヶ月に1回程度です。定期検診ではお口の中のクリーニングをしたり、健康状態のチェックをしたりします。二人三脚のメインテナンスで、健康なお口を保ちましょう。
PICK UP
ドクターがお口の状態を確認
歯科の定期検診では、歯科衛生士が主体となって行う医院もありますが、当院では検診も院長が担当します。実際に治療をしているドクターだからこそ気づくことも多々あり、より正確にトラブルの早期発見・早期治療につなげることができます。