しっかり噛める美しく白い歯を手に入れる
そんなお悩みや希望をお持ちの方に、名駅(名古屋駅)から徒歩5分の歯医者「興福歯科医院」では審美歯科やホワイトニングをおすすめしています。
身体にやさしい・美しい歯を実現する審美歯科治療
「審美歯科治療」とは、見た目の美しさまで考慮した歯科治療のことです。「むかし治療した歯の銀歯が気になる」「歯科用プラスチックではなく、もっと自然な色の詰め物にしたい」「金属アレルギーで困っている」といった場合に、セラミックなどを使ったより自然な色の詰め物・被せ物をご提供します。詰め物・被せ物の作り直しはもちろん、新規治療の際に見た目を意識した治療をすることも可能です。
審美歯科の体にやさしいメリット
従来の保険診療で用いられてきた金属製の詰め物・被せ物、いわゆる「銀歯」は非常に目立つだけでなく、「金属アレルギー」という健康上のリスクも持っています。銀歯は長い時間をかけて唾液の中に溶け出し(イオン化)、それが体内に取り込まれることで金属アレルギーを引き起こすことがあるのです。銀歯を非金属のセラミックに取り替えたことで、原因不明だった頭痛が改善されたという報告も出ています。
また、銀歯はそれほど耐久性が高くないため、摩耗や欠損などで歯との継ぎ目にすき間が生じることがあります。そこから細菌が入り込み、虫歯を再発させてしまうというリスクもあるのです。そこで当院では、お口の健康を長期的に保つという視野から、セラミックを用いた審美歯科治療をおすすめしています。
セラミック治療のメリット
金属アレルギーの リスクがない |
天然歯に近い 自然な仕上がり |
自然な噛み合わせを 実現できる |
---|---|---|
金属を使わず治療するので、金属アレルギーの心配がありません。 | セラミックは天然歯のような白さと透明感を再現できます。治療跡が目立ちません。 | 詰め物・被せ物を精巧に作れるため、自分の歯としっかり噛み合わせられます。 |
劣化・変色などが 起きにくい |
歯茎を 黒ずませない |
虫歯・歯周病の リスクを減らせる |
---|---|---|
耐久性が高いため、定期検診で手入れすることで長期的に使用することができます。 | 金属イオンを原因とする、歯茎の黒ずみも起こりません。 | 表面に歯垢が付着しにくいため、虫歯・歯周病のリスクを減らせます。 |
審美歯科の治療法
セラミック・ラミネートベニア法
「セラミック・ラミネートベニア法」は、歯の表面にセラミックの薄い付け歯を装着させる方法です。詰め物・被せ物では対応しにくい前歯などの一定の症例で適用します。
セラミック・ラミネートベニア法の適応症例(おもに前歯)
- すきっ歯(すき間のある前歯)
- 変色した歯(ホワイトニングでは白くできない歯も含む)
- 虫歯
- 軽くねじれている歯
- 欠損や破折のある歯
なお、噛み合わせに問題がある場合、ラミネートベニア法では脱落してしまうリスクがあるため、後述のセラミック・クラウン法をおすすめします。ただし、そういった症例でも先に矯正治療を行うことでラミネートベニア法が選択できる場合もあります。当院では患者さんにさまざまな治療の可能性をご提案し、しっかりご説明しますので、お気軽にご相談ください。
セラミック・クラウン法
歯科用セラミックは見た目が本物の歯のように自然なうえ、高い耐久性を備え、水分の吸収が少なく変色しにくいため、長期的に美しい白さを保つことができます。セラミック・クラウン法は、そんな歯科用セラミックの特性を活かし、歯の色や形、さらに歯並びなどを美しく機能的に整える治療法です。
しなやかさを持つ高性能セラミック「e.max」 |
---|
「e.max」は、しなやかで割れにくく、より自然な白さ・透明感を実現した高性能セラミックです。従来のセラミック製の歯はセラミックの粉と水を混ぜ高温で焼く際に不純物などが混ざることがあり、透明感が得られなかったり強度が足りなくなったりすることがありました。e.maxは工場のクリーンルームで製造するため、不純物が混ざりにくく品質が向上しています。また、鋳型にかけて高圧プレスで作るという製法によって、従来のセラミックよりも正確な造形ができます。 |
白く輝く魅力的な歯にするホワイトニング
ホワイトニングは、歯を特殊な薬剤で白くする施術です。ご自宅で行う「ホームホワイトニング」と歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」の2種類があり、当院ではホームホワイトニングを採用しています。ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングよりも効果が長持ちするという点がメリットです。
ホームホワイトニングとは
ご自宅で行う「ホームホワイトニング」では、はじめに患者さんの歯の形に合わせたマウスピースを作ります。そのマウスピースに「ホワイトニングジェル」という薬剤を注入し、寝るときなどに装着していただくことで、歯を少しずつ白く染めていきます。効果が現れるのは、だいたい2~4週間後です。
適応できるケースについて
抗生物質の副作用や先天的・内因的な変色については、ホワイトニングはあまり効果が期待できません。一方で、加齢による変色や食べ物・飲み物による着色については多くの場合で効果が得られています。なお、効果については個人差がありますので、あらかじめご了承ください。
ホームホワイトニングの流れ
予約・診断
- まずはご予約のうえ、ご来院ください。お口の中の状態をチェックし、ホワイトニングが適しているかを確認します。
クリーニング
- ホワイトニングの効果を高めるため、歯の表面の汚れをクリーニングします。
カメラ撮影
- お口の中の状態を、口腔内カメラで撮影します。
マウスピース作成
- お口の型を採り、患者さんの歯に合わせたマウスピースを作成します。
ご説明
- マウスピースやホワイトニングジェルの取り扱いなど、ホームホワイトニングについての注意事項をご説明します。
ホワイトニング開始
-
ご自宅にて、睡眠時などにマウスピースにホワイトニングジェルを注入し、お口にはめていただきます。
ホームホワイトニングの注意事項
1.熱によりマウスピースが破損する可能性があるため、装着中の飲食・喫煙はお控えください。
2.装着時間は、連続2時間以上が必要です。ただし、一度の使用で効果が得られるのは薬剤の成分が持つ5時間までなので、長時間続けるより回数をかけるほうが効果的です。
3.終了後30分は、飲食・喫煙はお控えください。
4.ホワイトニングジェルは、小さなお子様の手が届かない涼しい場所へ保管してください。冷蔵庫での保管は可能ですが、冷凍はしないでください。
5.慣れるまでは歯がしみるという感じが続きます。ただし、徐々に消えていきますので心配はいりません。
6.歯がしみるなどの症状が強いときは、2~3日または1週間に1回など期間を空けていただき、装着時間も短縮してください。
7.歯がしみる感じに慣れたあとにも、歯が痛い、歯茎が痛い、のどが痛いなどの不快症状が現れる場合があります。その場合はすぐにご連絡ください。ただし、これらの不快症状は装着を中断し、しばらくすると治ることが多いのでそこまで心配することはありません。
神経を抜いてしまった歯も白くするウォーキングブリーチ
-
虫歯治療で神経を抜いてしまった歯は、基本的に通常のホワイトニングでは白くできません。そのような歯も白くできるのが「ウォーキングブリーチ」です。神経除去後の黒ずみにも対応しています。
ウォーキングブリーチでは、神経を取り除いた穴にホワイトニング剤を注入することで、少しずつ歯を白くしていきます。白くなるまでに3~5回ほど施術が必要となりますので、定期的にご来院ください。なお、処置の際は歯を削ることになりますが、すでに神経がありませんので痛みが生じることはありません。