抜けた歯の
治療
DENTURE

抜けた歯の治療

抜けた歯の治療

歯周病や破折などによって歯が抜けた場合、入れ歯、ブリッジ、インプラント埋入治療という3つの治療が選択肢にあがります。そのなかでも経済的な負担などを抑えて治療を受けられるのが、入れ歯だといえます。入れ歯の特徴のひとつが、着脱可能という点です。外した入れ歯を洗うことができ、衛生的に使えます。一方、ブリッジやインプラント埋入治療は固定するものになるので、取り外すことはできません。
入れ歯は保険診療のものがあり、低価格で治療を受けられます。また、治療期間もブリッジやインプラント埋入治療より短いため、短期間で入れ歯を作って装着できます。もし、使用中に壊れてしまった場合でも、修理しやすいというメリットがあります。
ただし、保険診療の入れ歯は使用できる材料が少ないなどの制限があります。患者さまのご要望によっては、機能的な自費診療の入れ歯をご提案します。

保険と自費の入れ歯の違い

保険診療の入れ歯は、構造や使用できる材料が制限されています。「より快適な入れ歯を作りたい」場合には、価格は高くなりますが自費診療の入れ歯をおすすめしています。選択肢が広がり「噛みやすい」「違和感が少ない」「目立ちにくい」といった入れ歯を作れます。

保険診療の入れ歯 自費診療の入れ歯
概要 使える材料やタイプが制限されています。部分入れ歯の場合は、金属バネつきのタイプのみになります。 あらゆる材料やタイプのなかから、お好みに合ったものを選べます。
メリット
  • 低価格で作れる
  • 治療が1ヵ月ほどで終わる
  • 短期間で入れ歯が手に入る
  • 修理しやすく、どの歯科医院でも対応できる
  • こだわった入れ歯を作れる
  • 目立ちにくい自然な仕上がりにできる
  • 強度に優れ、耐久性のある仕上がりになる
  • 薄く作れるので、食べものの味や温度が伝わりやすい
  • しっかり噛めて違和感を抑えられる
デメリット
  • 慣れるまで違和感がある
  • 厚みがあり噛みにくい
  • 食べものの温度が伝わりにくい
  • 噛み心地が悪い
  • 入れ歯が目立ってしまう
  • 部分入れ歯は金属のバネが目立つ
  • 部分入れ歯の金属のバネが、支えとなる歯を傷める
  • 高額になる
  • 治療期間が数ヵ月かかることもある
    壊れにくいが修理もしにくい

入れ歯の種類

金属床の入れ歯

土台となる「床(しょう)」を金属で加工した入れ歯です。強度に優れた入れ歯となるので薄く加工でき、装着したときの違和感が軽減されます。熱が伝わりやすいので、食べ物の温度を感じながらおいしく食べられます。また、たわみにくいのでしっかり噛めるという特長もあります。
ただし、金属部分が見えて目立つことがあるほか、金属アレルギーを引き起こす可能性があるので注意が必要です。

金属床の入れ歯

金属のバネがない入れ歯
「ノンクラスプデンチャー」

金属のバネを使わず、柔軟性のある樹脂で固定する入れ歯です。金属のように目立つ材料がなく、見た目が自然になります。さらに、床を薄く加工できるため、装着時の違和感を軽減できます。審美性に優れた入れ歯を作りたい方におすすめです。
一方、材料の性質上、強度にはあまり期待できません。噛み合わせによっては壊れやすいことがある、入れ歯を維持する力が緩いなどのデメリットがあります。

金属のバネがない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」

入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用

  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • 使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • 入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • 咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • 金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • 使用方法などにより、破損することがあります。
  • 定期的な検診・メンテナンスが必要です。